44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞浪市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

ですので、このファイザー社製ワクチンは非常に管理が厳しいといいますか、常温では置いておけないものになりますので、そういったワクチンをどのように管理していくのかというところで、次の要旨で伺っていきたいというふうに思います。  要旨イに移ります。ワクチン保管体制はどのようかについて、民生部次長、よろしくお願いいたします。 ○議長加藤輔之君)  民生部次長 成瀬良美君。

瑞浪市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

ですので、このファイザー社製ワクチンは非常に管理が厳しいといいますか、常温では置いておけないものになりますので、そういったワクチンをどのように管理していくのかというところで、次の要旨で伺っていきたいというふうに思います。  要旨イに移ります。ワクチン保管体制はどのようかについて、民生部次長、よろしくお願いいたします。 ○議長加藤輔之君)  民生部次長 成瀬良美君。

多治見市議会 2021-03-02 03月02日-02号

新型コロナウイルスワクチンでトンネルから抜け出る、その新型コロナウイルスワクチンについても、新しい常温で置けるような新型コロナウイルスワクチンの開発、もう一方は、これを国の中で国産の新型コロナウイルスワクチンというのがしっかり動きが始まってきました。こういうようなことを注視しながら、この新型コロナウイルスが2年も3年も続いてもらっては困る。

高山市議会 2020-03-05 03月05日-03号

ですが、昨年3月、東京大学産学連携で、水素サプライチェーン構築の中、新たな技術有機ハイドライド電解合成法の検証に成功され、これは、常温常圧の液体状態で貯蔵、運搬ができる技術を発表されました。 簡略化によります低コスト化設備費等も50%低減できる見込みとされ、今後の普及に拍車がかかるのではと期待をしているところであります。 

多治見市議会 2019-12-13 12月13日-04号

台風19号の被害のあった水戸市や長野市でも支援物資として、お湯を使わなくても常温でそのまま哺乳瓶に移しかえたり、ストローで飲むことができるとして活躍をいたしました。備蓄品として本市も液体ミルクと使い捨ての哺乳瓶備蓄を提案するがいかがでしょうか。 以上、6点よろしくお願いをいたします。(拍手) ○議長(嶋内九一君) 市長 古川雅典君。   

関市議会 2019-12-12 12月12日-21号

フィンランドから支援物資として送られ、断水が続く被災地で開封したら、常温でそのまま授乳できると注目されました。  液体ミルクのメリットは、栄養分が粉ミルクと変わらず常温保存が可能です。清潔な水が確保できない災害時の断水時でも安心して使用できることであります。岐阜県内では大垣市や飛騨市が備蓄されていると聞いております。以前、我が党の幅議員よりも、液体ミルクの導入の提案をしております。

各務原市議会 2019-12-11 令和 元年第 4回定例会−12月11日-03号

乳児用液体ミルク常温での使用ができ、お湯で溶かす必要がないため、被災直後の清潔な水の確保が難しい場合でも利用できることから、利便性が高いものと考えております。その一方で、乳児用液体ミルク賞味期限は長いものでも1年程度であり、備蓄用に購入した場合頻繁に更新が必要になることや、粉ミルクに比べてコストが高いことなどの課題があります。  

可児市議会 2019-12-04 令和元年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2019-12-04

また、品質の劣化を防ぐため、高温、凍結を避け、24時間常温での管理が必要であることから、常時での温度管理が行えない保育園は備蓄場所には適さないというふうに考えております。  仮に液体ミルク備蓄品として配備するといたしましたら、市役所にて一括管理することを考えております。以上でございます。                  

中津川市議会 2019-09-10 09月10日-03号

常温保存ができ、お湯が入りにくい災害時にも大変役に立つものと思います。当市におきましても備蓄すべきと考えます。ご見解をお伺いしたいと思います。 ○議長勝彰君) 総務部長渡邉 卓君。 ◎総務部長渡邉卓君) 粉ミルク液体ミルクとも賞味期限が非常に短く、管理が大変であるため、現在、市では備蓄をしておりません。 

土岐市議会 2019-09-06 09月06日-02号

ふたをあけて吸い口を装着してすぐに飲め、常温で半年から1年間の保存ができます。粉ミルクのようにお湯で溶かす必要がなく、災害時の備蓄品として活用が期待できます。 昨年の第4回定例会におきまして、液体ミルクについての質問をさせていただきました。そのときの答弁では、育児負担軽減安全性、非常時のサポート効果などに十分期待できる。

高山市議会 2019-06-17 06月17日-04号

乳幼児用液体ミルクは、母乳に近い栄養素が含まれ、ふたをあけて吸い口を装着すればすぐに飲むことができ、常温で半年から1年間の保存が可能で、手軽に使えることから、特に夜間や外出時の授乳効果を発揮するなど期待されております。 これまでの粉ミルクは、計量やお湯温度調整が必要でしたが、液体ミルクはそうした必要がなく、すぐに使用できるものでございます。 

大垣市議会 2019-06-10 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 2019-06-10

昨年8月に国内での製造販売が解禁され、ことしの3月、店頭販売が始まった乳児用液体ミルクは、成分が母乳に近く、乳児に必要なビタミンやタンパク質といった栄養素を加えた液体状の乳製品で、粉ミルクとは異なり調乳に欠かせないお湯などを用意する必要がなく、常温保存が可能。哺乳瓶洗浄消毒をする必要もなく、海外では欧米を中心に普及が進んでおり、広く利用されております。

各務原市議会 2019-03-11 平成31年第 1回定例会−03月11日-02号

母乳に近い栄養素が含まれ、常温で約半年から1年保存が可能で、哺乳瓶に移しかえればすぐに赤ちゃんに与えられることから、災害時の活用が期待されています。また、平常時でも、手軽に持ち運べて簡単に授乳できる特徴から、育児の手間の軽減、男性の育児参加を促進する効果が期待できます。  しかし、粉ミルクに比べて費用が割高であることと、認知がまだ進んでいません。

岐阜市議会 2019-03-05 平成31年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

この液体ミルクは、常温で約半年間保存可能なことからも災害時の物資として需要が高まる中、私ども公明党は、液体ミルク災害用備蓄品としての普及を目指し、2017年2月に党女性委員会が政府と意見交換を実施。また、同年3月の参院予算委員会で、国内での製造販売が認められていなかった液体ミルク早期解禁などを主張しました。  

土岐市議会 2018-09-07 09月07日-02号

液体ミルク常温保存ができ、容器に吸い口を装着すればすぐに飲めます。粉ミルクのように、お湯で溶かしたり、哺乳瓶洗浄消毒をする必要もなく、清潔な水や燃料確保が難しい災害時に赤ちゃんの命をつなぐ貴重な栄養源となります。実際に2年前の熊本地震のときにはフィンランド製品救援物資として被災者に届けられ、お母さんたちに喜ばれたと伺っております。 ここでお尋ねをいたします。 

関市議会 2018-06-13 06月13日-08号

液体ミルクは、紙パックプラスチック容器無菌状態で密閉され、常温で半年から1年保管が可能です。清潔な水がなく、お湯を沸かすことができない状態でも利用できます。  熊本地震でも、水道が地下水で賄われていた水の豊かな熊本でさえ、水が不足しました。ミルクをつくるにしても、ミルク用の水だけでなく、哺乳瓶を洗う水、消毒するための水も必要です。そして、赤ちゃんは日に何度も授乳が必要です。